大成ファインケミカル株式会社様
時間も短縮して更に質もUP!ツールの導入をきっかけに社内の意識にも変化が。
2013年にGHS Assistantを導入。
当初のご利用はパーソナル版でしたが、その後より効率的な運用のためにサーバー版に切り替えられ、更にグループ会社(当時)でも導入頂いています。
導入を検討したきっかけ
本当は安全なのに有害性の高いSDSを発行しているもどかしさも手間暇も解消できると確信が持てたから
Q. GHS Assistantを導入する前まではどのようにSDSを作成されていましたか︖
A. GHS Assistantを導入するまでは、Excelを駆使してSDSのひな形を作成し、危険有害性の部分を表計算で引っ張るようにして作っていました。しかし、そのExcelで使う元のデータを作るのも結構大変で、Excelを“使えるツール”にする事前準備にもパワーがかなりかかっていましたね。ちょうどその頃から頻繁に法改正が行われたり、GHS対応も必要になってきたりしてきており、またお取引先からも「ここは違うんじゃないか」といったSDSの中身への指摘も頂いていたりして、かけている時間や労力に対して、到達すべきレベルのSDSが作りきれていないという焦りが常にありました。一方で、溶剤組成で変化する危険有害性情報の計算はできず、安全性を優先して一番重い情報を記載していたため、本当は安全なのに有害性の高いSDSを発行せざるを得ない状況も続いていて、もどかしさもありましたね。やはり手作業では限界かも、と何かツールを検討しようかとなったのもその頃です。
導入の経緯
コストも機能も、当時抱えていた課題全てを解決できました
Q. GHS Assistantの導入の決め手は何だったのでしょうか︖
A. SDS作成については基本一人で担当しているので、自分だけで先ほど話したような問題の解決をするのは難しいと思い時々SDS作成ツールの説明会なども行ったりしていたのですが、私が求めている内容や規模とは乖離があり、諦めていたところにGHS Assistantを知り、当時抱えていた課題を全て解決でき、かつコストがリーズナブルでしたので、すぐ導入に至りました。また最初にデモに来ていただいた時に、担当の方の知識や経験が豊富だったのも印象的です。
導入効果について
1件2時間程度かかっていた作成時間が、15分程度にまで短縮
Q. 導入したことによって、どのような変化がありましたか︖
A. まず、弊社では、1日約5~6件、月にすると約100件前後のSDSを作成するため、圧倒的に時間の効率化が図れています。手作業でやっていた時は1件つくるのに事前準備の時間などを含めると2時間以上かかっていたのではないかと思うのですが、現在は1件15分程度で作れてしまっています。 そうなると、作ったものを、技術担当者や他の担当者に回してチェックしてもらう、といった確認の時間がきちんと取れるんです。以前は作成⇒見直しできない+他担当者のチェックも出来ない⇒すぐ提出⇒ユーザーから質問・指摘⇒調べる、修正の時間⇒更に遅れる⇒法規制の確認やデータ更新が後手になる⇒・・といったサイクルになってしまっていたように思います。今は、正しいものが短時間で作成でき、そして正しいのでユーザーからの指摘も少なく、本当にサイクル自体が変わって 省力化と正確性の両立が図れています。また、ツールを入れたことによって、SDSに必要な情報や、どういうことがどこに影響するかということが明確化され、社内の意識も変わったように思います。以前は「これ作って」と、とりあえず手元にある資料を出してくる、という感じで、同じ製品の依頼のはずなのにその都度出てくるものが違ったり、最低限必要な情報が揃っていない、ということはしょっちゅうだったので、そのやりとりにも時間がかかっていたのですが、そのやりとり部分も大きく減りました。ツールを入れたことによって私自身が何が必要か自分でも整理でき指示が明確になったり、他の人もツールをのぞいてSDSの知識があがったからだと思います。
今後の展望、弊社に対する要望など
最新のSDS作成と工場でのラベルの連携がとれるように
Q. 今後の更なる活用方法案や、弊社へのご要望があれば教えてください
A. 現在、SDSからラベル作成まで一括でシステムを作成して頂いています。それによってこちらの事業部で作成したSDS の更新にともなってラベル情報も漏れなく更新されてそのまま工場で打ち出せるようになり、さらに効率化が図れるようになります。製品の情報管理が一元化できるので大変助かります。他にも、わからないことは操作であっても、法規についてであっても問い合わせると本当に皆さん丁寧に対応頂けるのは もちろんですし、要望や改善点についても迅速な対応をして頂いており、引き続き頼りにしていきたいと思っています。
お客様プロフィール
- 企業名
- 大成ファインケミカル株式会社
- 設立
- 1925/01/14
- 所在地
- 東京都葛飾区西新小岩3-5-1
- ホームページ
- http://www.taisei-fc.co.jp/
- 業種
- 環境関連・景観商品の企画・製造・販売
- ご利用のバージョン
- サーバー版
- 利用言語
- 日本語・英語
大成ファインケミカル株式会社は、印刷包装、建築、プラスチック関連、電子材料部材といった、多岐に渡るコーティング材原料として使用されるアクリル・ウレタン樹脂及び、環境・景観商品等の企画・製造並びに販売する化学メーカーです。お客様のニーズに合わせた製品設計から開発研究試作まで迅速且つ的確にお応えします。当社は、独自の重合技術を駆使した機能性樹脂素材を中心に、ファインケミカルの素材と製品を通じて、より豊かな明日をご提案し続けると共に、安全で高品質の製品提供を目指しています。