補助金
【最新版】IT導入補助金2025とは?中小企業が知っておきたい活用ポイント
2025.09.04
IT導入補助金とは?
「IT導入補助金」は、中小企業や小規模事業者が ソフトウェアやクラウドサービスなどのITツールを導入する際に、
その経費の一部を国が補助してくれる制度です。
目的は、生産性向上や業務効率化、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を後押しすることにあります。
2025年度版では、最低賃金の引き上げやインボイス制度への対応、さらにセキュリティ強化など、
時代の課題に合わせた支援内容に拡充されています。
補助の対象となる事業者
対象は「中小企業・小規模事業者」ですが、業種ごとに条件があります。
一部をご紹介すると、
- 製造業・建設業・運輸業:資本金3億円以下、従業員300人以下
- 卸売業:資本金1億円以下、従業員100人以下
- 小売業:資本金5,000万円以下、従業員50人以下
- サービス業:資本金5,000万円以下、従業員100人以下
- その他、医療法人・学校法人・NPO法人なども対象。
補助金の種類と内容
実際に、SDS作成・GHSラベル作成支援システム「GHS Assistant」を例に見てみましょう。
補助率と補助額
- 補助率:1/2以内
- 補助額:5万円以上150万円未満
- 対象:すべての言語・エディションのGHS Assistant が対象
(例:日本語、英語など)
・申請から導入までの流れ
大まかなステップは以下の通りです。
- 交付申請
ITベンダーと一緒に申請内容を作成し、補助金交付を申請。 - ITツールの契約・導入
承認後にツールを発注・契約・利用開始。 - 事業実績報告
実際の導入内容・支払い実績などを報告。 - 事業実施効果報告
導入後の効果(生産性向上など)を報告。 - 補助金の受け取り
審査を経て、補助金が交付されます。
つまり申請する事業者は、「申請して終わり」ではなく、導入→報告→効果検証 まで一連の手続きが必要です。
・導入例(シミュレーション)
- 通常契約の場合
利用料合計:264万円(日本語180万円+英語84万円)
- 補助金を活用した場合
- 補助額:132万円
- 実質負担:132万円
半額が補助されるため、導入コストが大幅に軽減できる ことがわかります。
※新規でのGHS Assistantの導入のみとなります。既存のお客様はご了承ください。
参考情報