GHS Assistant Ver3.87をリリースしました。
2017.02.03
更新内容について、下記の通りお知らせ致します。
- EU CLP規則の改訂
- 労働安全衛生法施行令の一部改正
- 有害物質ばく露作業報告対象物 (平成29年対象・平成30年報告)の追加
- 国際化学物質安全性カード(ICSC) 30物質のデータ更新
- 国連輸送名の訂正
- 労働安全衛生法の表示・通知対象物質27品目の追加
- NITE 化学物質総合情報提供システム 2016年11月29日のデータ更新への対応
- 日本産衛学会の許容濃度等の勧告(2016年度) への対応
- 化審法:優先評価物質の追加
- 化学辞書の訂正
- 変異原性が認められた化学物質の追加
- NITE 化学物質総合情報提供システム 2017年1月24日のデータ更新への対応
- 化学辞書の不具合を修正
- 14.GHS登録データの一括エクスポート機能をご提供 (日本語のみ)
- その他軽微な不具合の修正や機能改善対応
EU CLP規則 Annex VIのTable 3.1の改訂に対応しました。
特化則 特定化学物質第2類、特定第2類にオルト-トルイジン(CAS番号 95-53-4)を追加しました。
労働安全衛生規則第95条6の規定に基づく、平成29年対象・平成30年報告の有害物ばく露作業報告対象物を追加しました。
国際化学物質安全性カード(ICSC) 30物質のデータ更新しました。
UN1789の英語公式輸送名をHYDROCHLOMIC ACID → HYDROCHLORIC ACIDに訂正しました。
基発0329第5号、および基安化発1027第1号に基づき、労働安全衛生法の表示・通知対象物質27品目を追加しました。
NITE 化学物質総合情報提供システム 2016年11月29日のデータ更新への対応を行ないました。
日本産衛学会の許容濃度等の勧告(2016年度) への対応を行ないました。
政令番号第17号 (官報公示名称 テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド、化審法官報整理番号 2-186)に属する23物質を追加しました。
CAS番号 8052-41-3、25265-77-4の日本語名を訂正しました。他にも化学物質を適宜追加、訂正しました。
平成28年12月9日の基安化発1209第2号、および基安化発1209第8号に基づき、変異原性が認められた化学物質を追加しました。
NITE 化学物質総合情報提供システム 2017年1月24日のデータ更新への対応を行ないました。
健康有害性のGHS細区分(皮膚腐食性の区分1A/1B/1C、眼刺激性の区分2A/2Bなど)を化学辞書に登録しておき、当該物質を分類基準以上含む混合物のハザード計算を行なった場合、総合的な区分(区分1、区分2)にならず細区分に分類される現象がありましたので、これを修正しました。
化学辞書に登録したGHS分類区分、当該区分の濃度上限値と下限値、および根拠データを一覧で閲覧できるようにしました。区分情報が多く画面では見にくいため、CSVファイルで一括エクスポートする機能を設けました。
軽微な不具合、機能変更、パフォーマンス改善対応を行ないました。