GHS Assistant ver4.33をリリースしました。
2025.04.21
更新内容について、下記の通りお知らせ致します。
データメンテナンス対応
-
NITE化学物質総合情報提供システムの更新に対応
NITE化学物質総合情報提供システムの2025年1月10日、2月18日の更新に対応しました。
-
メトキシクロル、デクロランプラス及び UV 328 の化審法 第一種特定化学物質への指定、に対応
メトキシクロル、デクロランプラス及び UV 328 の化審法 第一種特定化学物質への指定、に対応しました。
-
ポリ(オキシエチレン)=アルキルフェニルエーテル(NPE) の化審法 第二種特定化学物質への指定、に対応
ポリ(オキシエチレン)=アルキルフェニルエーテル(NPE) の化審法 第二種特定化学物質への指定、に対応しました。
-
労働安全衛生法 皮膚等障害化学物質 令和7年1月24日更新リストに対応
皮膚等障害化学物質(労働安全衛生規則第594条の2)に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リストが令和7年1月24日に更新されたため、対応しました。
-
危険物の規制に関する政令別表第一及び同令別表第二の総務省令で定める物質及び数量を指定する省令の一部を改正する省令(令和6年8月30日総務省令第83号)に対応
令和6年8月30日の総務省令第83号に基づき、消防活動阻害物質に4-クロロ-2-フルオロ-5-[(RS)-(2、2、2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル=5-[(トリフルオロメチル)チオ]ペンチル=エーテル(別名フルペンチオフェノックス)及びこれを含有する製剤を追加しました。
-
水質汚濁防止法 排水基準を定める省令の一部改正に対応
水質汚濁防止法 排水基準を定める省令の一部改正(令和6年1月25日公布、環境省第4号)に対応しました。
-
毒物及び劇物取締法 登録物質の見直しに対応
毒物及び劇物取締法 登録物質の見直しに対応しました。
-
REACH規則 SVHC改訂への対応
REACH規則 SVHC 5エントリーを追加、1エントリーを更新しました。今回のREACH規則 SVHC(第32次)公表に伴い、SVHCは全部で247エントリーになりました。
-
米国TSCAインベントリーの改訂に対応
2025年1月17日の米国TSCAインベントリーのデータ改訂に対応しました。
-
米国SARA313(TRI 有害化学物質排出インベントリー)の2025年報告対象物質を追加
2025年1月3日のPFAS 9種類の追加に対応しました。
-
California Proposition 65の改訂に対応
2025年1月3日のデータ改訂に対応しました。
-
ERG (EMERGENCY RESPONSE GUIDEBOOK) 2024に基づき更新
US DOT(米国運輸省)から発行されたERG 2024に基づき、国連番号に紐づく指針番号を更新しました。
システム対応
-
おすすめ環境設定・初期設定でSDS作成言語と異なる言語の設定を選択できる機能を追加
仕向け先の言語と異なる言語のSDS作成を簡易にできるよう設定機能の改善を行いました。
-
SDS編集画面に原料コード編集ボタンを設置
原料コードを効率よく設定、変更できるようにSDS編集画面で操作できるようにしました。
上記以外にも物質の情報追加などさまざまな対応を行なっております。