SDS作成支援ツール GHS Assistant

20年以上の実績と継続率99%以上の信頼性
利用者の6割がSDS作成兼務
限られた時間でのSDS作成に応えます

業務効率、後継者、コストなどで
お悩みの方

SDS作成支援ツール

GHS Assistant

GHS Assistant
詳しく見る

GHS対応SDS作成依頼を
ご希望の方

SDS・ラベル原稿

作成代行サービス

作成代行サービス
詳しく見る

Service サービス紹介

アサヒグラフィックでは10年以上前より、SDS作成ツール「GHS Assistant」、
及び、各国法規やGHS規格に対応したSDS・MSDS作成代行サービスのご提供をしております。

  • 支援ツール?作成代行?
    迷ったらまずはこちらから

    SDS作成代行サービスのアイコン
    詳しく見る
  • SDSやGHS Assistantについて学べる
    無料セミナー開催中

    SDS作成代無料オンラインセミナーのアイコン
    詳しく見る
  • SDS作成ノウハウやサンプルも豊富
    SDS基礎知識

    SDS基礎知識のアイコン
    詳しく見る
  • お困りごとにお答えします
    よくあるご質問

    よくあるご質問のアイコン
    詳しく見る
  • 開発・カスタマーサービス
    私たちがサポートします

    開発・カスタマーサービスのアイコン
    準備中です

Voice お客様の声

  • 試薬メーカーN社様

    試薬メーカーN社様

    2023年4月に日本語パーソナル版を導入いただきました。

  • キシダ化学株式会社様

    キシダ化学株式会社様

    2015年6月よりGHS Assistant日英サーバー版を導入。月に100~300件のSDSを作成、大量の作成業務がある中、閲覧制御機能を活用することで営業部門からの問合せを減らし業務効率化を実現されました。

  • 太平化成株式会社様

    太平化成株式会社様

    2006年11月にGHS Assistantの前身サービスを導入、その後1年半の休止後、2021年5月よりGHS Assistant日パーソナル版を導入いただいています。

詳しく見る

Casestudy 導入事例

様々な業種・分野でSDS(MSDS)作成ソフト「GHS Assistant」、そしてSDS(MSDS)作成代行サービスをご利用いただいております。

GHS Assistant

最近のGHS Assistant導入事例

化学品のイメージ

化学品

化学品のイメージ

自動車関係

化学品のイメージ

宇宙・航空産業

化学品のイメージ

造船

化学品のイメージ

エレクトロニクス

化学品のイメージ

金属

化学品のイメージ

鉱業

化学品のイメージ

農業

化学品のイメージ

畜産

化粧品のイメージ

化粧品

商社のイメージ

商社

建築のイメージ

建築

電力のイメージ

電力

エネルギーのイメージ

エネルギー

鉄道のイメージ

鉄道

医薬品のイメージ

医薬品

医療機器のイメージ

医療機器

機械のイメージ

機械

日用品のイメージ

日用品

雑貨のイメージ

雑貨

食品のイメージ

食品

大学・研究機関のイメージ

大学・研究機関

地方自治体のイメージ

地方自治体

GHS Assistant
をご利用いただくケース

GHS Assistantのイメージ
  • SDSの作成に時間をかなりとられている
  • 作成するSDSの数が多く費用がかかる
  • 効率よくSDSを作成したい
  • 担当者がいなくなっても対応できるようにしたい
詳しく見る

作成代行
をご利用いただくケース

作成代行のイメージ
  • 不要だと思っていたSDS提出が求められた
  • 通関で荷物が止まってしまった
  • 突然取引先に先にSDSがほしいと言われた
  • SDSについて全く知識がない
詳しく見る

Teams チーム紹介

Teams

私たちがサポートします!

  • SDS作成代行サービスチーム

    お客様の製品情報に基づいて、GHS Assistantを使用したSDS(安全データシート)の作成代行サービスを提供しています。

  • サブスクチーム

    GHS Assistantのサブスクリプションサービスに関するあらゆるサポートを担当しています。

  • データメンテナンスチーム

    GHS Assistantが提供する法規制情報やGHS分類情報等の危険有害性情報の収集・管理を担当しています。

  • システムチーム

    GHS Assistantの機能開発から運用、導入支援まで幅広く担当しています。

Contact お問い合わせ